さいとう伸一の
政治活動報告



5月26日
  • 特定健診を受診
  • 市民相談対応
  • 市民・現地訪問
  • 保土ケ谷土木事務所で意見交換
  • 事務所で来客対応、資料整理等
  • 支持者主催の会合で市政報告


【横浜市国保の特定健診を受けました】
 近所のクリニックで所要時間20分。
 年一回、必ず受けるようにしています。
 約一万円かかる検査ですが、2018年度から自己負担なしに。
 より多くの方に受診していただきたいと思います。


5月27日
  • 市役所で来客対応、資料整理等
  • 市民相談対応
  • 建築局と意見交換
  • 葬儀に参列
  • 市民相談対応
  • 市民・現地訪問
  • 第75回 保土ケ谷区食品衛生協会の通常総会に参加
  • 保土ケ谷区役所で意見交換


【第75回 保土ケ谷区食品衛生協会の通常総会にて】
 昨年、保土ケ谷区食品衛生協会の所属施設においては食中毒発生件数ゼロ!
 自主衛生管理の取り組みが実を結んだ結果です。
 顧問として、古川なおき衆院議員とご挨拶。
 皆様とともに、食の安全を守っていきます!


5月28日
  • 市役所で来客対応、資料整理等
  • 公明党横浜市会議員団会議
  • 本会議
  • 建築局と意見交換
  • 資源循環局と意見交換
  • 市民相談対応


【横浜市会本会議で、たけだ勝久議員(磯子区)が一般質問に】
 二児の父親としての視点から父親の育児支援、地域の方の声から身寄りのなり高齢者等への支援など、初当選から2年間、地域を丹念に歩いているんだなと感じました。
 私が本年2月の本会議で提案した防犯条例ついて、スピード感を持って制定と進めていく旨の市長答弁がありました。

5月29日
  • 事務所で来客対応、資料整理等
  • 市民相談対応
  • 市民・現地訪問
  • 公明党神奈川県本部の会議に参加


公明党の高橋みつお議員の指摘が、備蓄米放出のきっかけに(石破総理)
 随意契約という手法を提案した公明党の新しい発想のもとで、さまざまな議論が生まれ、活用につながった(小泉農水相)
 私は公明党の一員として、頼もしく誇りに思います。

5月30日
  • 市役所で来客対応、資料整理等
  • 愛心国際学院の横浜市会議事堂見学会
  • 建築・都市整備・道路委員会
  • 総務局と意見交換
  • 建築局と意見交換
  • 水道局と意見交換
  • みどり環境局と意見交換
  • 市民相談対応
  • 意見交換会


【横浜市会本会議にて】
 私が副委員長を務める「建築・都市整備・道路委員会」が開催されました。
 市道の認定・廃止、市営住宅条例の一部改正、山下公園通りの周辺地区の未来を見据えたビジョン(素案)の報告を受けました。
 魅力的で活気ある地区にしようと、様々な提案がありました。


5月31日
  • 事務所で資料整理等
  • 市民相談対応
  • 市民・現地訪問


【6月は環境月間です】
 国連は6月5日を「世界環境デー」とし、日本でも6月5日を「環境の日」と定め、6月を「環境月間」としています。
 横浜市としても、この環境月間を機に、市民、企業、学校、行政等があらためて環境問題について一緒に考え、これからの行動につなげていけるよう、環境に関する普及啓発を進めています。

6月1日
  • 宿場朝市ごうどいちを訪問
  • 市民相談対応
  • 市民・現地訪問


宿場朝市ごうどいちにて】
 江戸時代から昭和20年代まで続いた旧東海道の宿場市。
 保土ケ谷駅東口のリプラ保土ケ谷で開催されました。
 馴染みの方と保土ヶ谷の歴史に触れる大切な場所です。