さいとう伸一の
政治活動報告



12月23日
  • 市役所で来客対応、資料整理等
  • 市民相談対応
  • 財政局と意見交換
  • 議会局と意見交換


【横浜市住民税非課税世帯への物価高支援給付金の支給について】
 国の補正予算が成立しました。
 物価高対策として公明党の主張が反映されました。
 お問合せは、横浜市 物価高支援給付金コールセンター
 0120-045-320
 詳細は、横浜市HPをご確認ください。


12月24日
  • 市民相談対応
  • 市民・現地訪問
  • 保土ケ谷土木事務所と現地確認
  • 弔問
  • 葬儀に参列
  • 事務所で資料整理等


【皆さまの声がカタチに! 】
 保土ケ谷区東川島町の環状2号線と並行する市道。
 だいぶ昔になりますが、私も通行に苦労した記憶があります。
 皆さまの交通安全につながれば幸いです。


12月25日
  • 公明党横浜市会議員団で、HelloWorld(株)(沖縄市)を視察


HelloWorld(株)を訪問】
 公明党横浜市会議員団で、HelloWorld(株)(沖縄市)を訪問。
 横浜市教育委員会の委託事業として「Yokohama English Quest」と「はまっこ留学」を実施して頂いています。
 冨田啓輔 代表取締役Co-CEと意見交換。
 弁護士として活躍していた冨田さん。
 全ての子ども達の幸せのために、今、事業に傾注しています。

12月26日
  • 公明党横浜市会議員団で、OIST(沖縄科学技術大学院大学)(恩納村)を視察。
  • 市民相談対応


【沖縄科学技術大学院大学を視察】
 公明党横浜市会議員団で、恩納村にあるOIST(沖縄科学技術大学院大学)を視察。
 2012年の開学以来、学部を設けず、50以上の国から研究者が集合。
 研究テーマを限定しない「学際性」の理念のもと、科学分野の垣根を越え質の高い研究を実現しています。
 タコの脳の活動を記録する方法を考案するなど、私にとって大変興味深い研究も。
 教員1人に学生は3人、研究者にとって大変恵まれた環境です。

12月27日
  • 「まちなか農家さんのほどがや朝市」を訪問
  • 保土ケ谷区役所で意見交換
  • 保土ケ谷土木事務所で意見交換
  • 保土ケ谷消防署で意見交換
  • 市役所で来客対応、資料整理等
  • 市民相談対応
  • 市民・現地訪問
  • 社会福祉法人 幸済会の餅つき大会に参加
  • 資源循環局 保土ケ谷事務所で意見交換
  • 事務所で来客対応、資料整理等


【お世話になっている皆様にご挨拶】
 本日は、お世話になっている皆様にご挨拶。
 保土ケ谷区長室で、20年近く前に区長をお務めになった金子さんと再会。
 保土ケ谷出身の金子さんは保土ケ谷愛にあふれた大先輩です。
 「いつまでも住み続けたいまち ほどがや」を目指し頑張ります!
 写真:左から金子宣治さん(第34代区長)、神部 浩さん(第39代区長)


12月28日
  • 市民相談対応
  • 市民・現地訪問
  • 消防団の年末年始消防特別警備への御礼挨拶
  • 初音ヶ丘自治会の年末夜警


【社会福祉法人 幸済会の餅つき大会にて】
 コロナ禍の影響で、5年ぶりの参加。
 国会・県会・市会議員も皆様と楽しく餅つきを。
 党派を超えて人生の先輩方にご恩返しを!と決意した餅つき大会でした。
 ボランティアの皆様、職員の皆様、誠にありがとうございました!

12月29日
  • 葬儀に参列
  • 市民相談対応
  • 市民・現地訪問


【消防特別警備の御礼挨拶】
 昨夜は、保土ケ谷消防団長・署長らと、各分団本部へ消防特別警備の御礼挨拶。
 厳寒のなか、黙々と市民の安全を守る尊い任務に心から感謝申し上げます