6月19日 |
|
|
|
【公明党横浜市議団主催の「政策懇談会」にて】 横浜市身体障害者団体連合会から、多くのご意見をいただきました。 災害時に障がいのある方をいかにお守りするのか、個別避難計画を含め具体的な取り組みが必要です。 その他、当事者の皆様からのご意見をもとに、誰もが安心して生活を送っていただけるよう取り組んでまいります。 |
6月20日 |
|
|
|
【皆さまの声がカタチに!】 「歩道に高くないけど段差があって、私たち年配者は転んでしまうのよ」とのお話をいただきました。 2か所、広い範囲で舗装工事をしていただきました。 いつも現場で対応してくださる土木事務所の皆様に感謝申し上げます! |
|
【保土ケ谷区商店街連合会の総会後の意見交換会にて】 私の事務所も、仏向町水道道商店会に置かせていただき20年。 地域の活力、コミュニティの核として大切な役割を担う商店街の皆様。 保土ケ谷区選出の議員の皆様と力を合わせて後押ししてまいります! |
6月21日 |
|
|
6月22日 |
|
|
|
【横浜市立みなと赤十字病院のアレルギーセンターを視察】 23年前、お一人の声を受けての署名活動が原点です。 アレルギーで苦しむ方を支えたい!私の思いです。 古屋衆院議員、佐々木参院議員、お忙しい中ありがとうございました。 国と地方のネットワークで取り組みます! |
6月23日 |
|
|
|
【昨日の視察の模様が、公明新聞に掲載】 昨日、22日の視察の模様が、公明新聞に掲載されました。 横浜市立みなと赤十字病院のアレルギーセンターが果たす役割は、とても大きなものがあります。 さらなる機能の充実に向け取り組んでまいります。 |
|
【保土ケ谷関税会 通常総会・意見交歓会にて】 2027横浜国際園芸博覧会(花博)について、さかい学 特命委員会委員長、古川直季 事務局長の講演を拝聴。 保土ケ谷区には、横浜市内で唯一の「ほどがや花憲章」があります。 2027年は保土ケ谷区制100周年でもあり、花博とともに推進してまいります。 |
6月24日 |
|
|
6月25日 |
|
|
|
【初音クラブ(初音が丘地域のシニアクラブ)の総会にて】 小野寺慎一郎 県議とともに、私も引き続き顧問を務めさせていただきます。 クラブの皆様には20年以上お世話になっています。 人生の先輩方にご恩返しできるよう精一杯働いてまいります! |