![]() |
2月24日 天皇誕生日の振替休日 |
![]() |
|
![]() |
【皆さまの声をカタチに!】 多くの子ども達が通る通学路。 2年前の5月にご相談をいただきました。 横断歩道を渡った先に退避場所がないため、自動車との接触事故が心配だとの声。 水道局所有の土地を活用し、退避場所を作ることに。 まもなく完成です。 この間、地元の皆様、各種行政機関の皆様のご協力に感謝申し上げます! |
2月25日 |
![]() |
|
![]() |
【横浜市役所新庁舎を視察】 四半世紀にわたる議論を経て、2017年8月に着工、本年1月31日に竣工しました。 免振・制振のハイブリッド構造、津波対策で電気室を4Fに。 市民協働スペース、広々としたアトリウム。 議会の傍聴席は現在の倍の200人に。 個室の親子傍聴室や授乳室も備えました。 新たな場所でもしっかりと働いてまいります。 |
2月26日 |
![]() |
|
![]() |
【横浜市会にて】 本日は本会議。 公明党を代表して尾崎太市議(鶴見区)が登壇し、令和2年度予算案について37項目にわたり質疑。 50代のひきこもりの子どもの面倒を80代の親が見る「8050問題」の対策、重症心身がい児の「放課後の居場所」や特別支援学校の卒業後に通う場所の充実などついて、現場の声をもとにした数々の提案がありました。 |
2月27日 |
![]() |
|
![]() |
【横浜市会にて】 令和2年度決算特別委員会が開催されました。 公明党から、 国際局の審査に斎藤真二議員(都筑区) 教育委員会の審査に木内秀一議員(旭区)が登壇。 国際平和・SDGsの推進や海外プロジェクトの推進、不登校児童生徒への支援の充実や学校での防災対策など、活発な議論が展開されました。 |
![]() |
【旧保土ケ谷県税事務所跡地の活用に向けて】 事業予定者が横浜市住宅供給公社に決まりました。 地上8階 2,787.63㎡で、用途は地域ケアプラザ、保育所、カフェ店舗、内科(小児科)、調剤薬局、地域交流スペース、賃貸住宅に。 広場を活用した商店街とのイベントの提案もあり、JR保土ケ谷駅周辺のまちの発展も期待されます。 令和5年度に開所の予定です。 |
2月28日 |
![]() |
|
2月29日 |
![]() |
|
|
【横浜市新型コロナウイルス感染症に関する情報】 ・予防対策 ・相談窓口 ・小・中・高等学校・特別支援学校等の臨時休業 ・放課後の居場所の開所 ・市民利用施設等の閉館 ・中止・延期のイベント ・市民利用施設等の閉館 などが掲載されています。ご確認ください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/koho/topics/covid-19.html 横浜市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。 |
3月1日 |
![]() |
|
![]() |
【議会質問】 明日(3月2日)午前中に、横浜市健康福祉局の予算案について質疑を行います。 限られた時間の中でしっかりと主張し、それに沿った答弁を引き出すべく、最終的な推敲を重ねています。 新型コロナウイルス感染症への対応についても取り上げます。 インターネット中継でご覧いただけます。 http://gikaichukei.city.yokohama.lg.jp/?tpl=select_livemenu_list |