![]() |
11月8日 |
![]() |
|
![]() |
【空家問題】 空家のご相談をいただき、区役所の担当者と区内2か所を現地確認。 草木が伸びて隣家や道路にはみ出した状態で速やかな対応が必要です。 先日の決算審査でも空家問題を取り上げました。 現場からの知恵を活かして頑張ります! 横浜市空家に関する相談窓口 |
11月9日 |
![]() |
|
![]() |
【皆さまの声がカタチに!】 保土ケ谷区内の市道。 「下り坂の先が急カーブで、以前もガードレールに突っ込む事故があった」とドライバーさんから不安の声。 ガードレールに矢印の反射板を設置していただきました。 皆様に「安全・安心」をお届けしたい。この思いを大切に頑張ります! |
11月10日 |
![]() |
|
![]() |
【皆さまの声がカタチに!】 「身近な公園に電源(コンセント)を設置できないか?」。 区内の自治会長さんからのご要望。 行事を行ったり災害時には「いっとき避難場所」になる公園。 公園を管理する部署、防災を担う部署と意見交換しました。 課題は多々ありますが、知恵を絞りカタチにすべく頑張ります! |
11月11日 |
![]() |
|
![]() |
【皆さまの声がカタチに!】 JR保土ケ谷駅東口・バスターミナルのバリアフリー化工事が完成しました。 東海道宿場町の行燈をイメージしたエレベーターは11月17日10:00から利用できます。 2015年5月13日に地域の皆様から要望を受け、同年5月20日保土ケ谷区長らとの協議から6年半。 この間、行政との折衝や議会での議論を重ねてきました。 関係者各位のご尽力に感謝申し上げます! |
11月12日 |
![]() |
|
![]() |
【皆さまの声をカタチに!】 ごみの集積場所を移設するための移設先を検討しました。 峰沢町岡沢町自治会の穴原会長、荒木副会長、資源循環局の西村副所長とともに現場を確認。 安全で、捨てやすく、収集しやすく、管理しやすい・・・。 皆で知恵を絞り方向性が見えてきました。 いつも地域のために尽くしておられる姿に感動です! |
11月13日 |
![]() |
|
![]() |
【まちなか農家さんのほどがや朝市】 地産地消! 区内の採れたて野菜の直売会。 秋晴れのもと多くの方で賑わっていました。 タウンニュース社の高島編集長と。 普段SNS等でお顔を出すことはないので今日は一緒に。 市民グループ「ほどがや産直便」、区役所の皆様、ありがとうございました! |
11月14日 |
![]() |
|
![]() |
【「町の防災組織」の合同訓練会を見学】 保土ケ谷区内の自治会・町内会が参加し、スタンドパイプ式初期消火器具の合同訓練を行いました。 地域の皆様とともに行うことは、とても意義深いことだと思います。 保土ケ谷消防団、保土ケ谷消防署の皆様ありがとうございました! |